ホットクックを買ったら(レンタルしたら)初めに作るべきメニューをまとめてみました。
ホットクックを買ったばかり(レンタルした)の時はまず簡単なものを作ることをおすすめします。
料理上級者はいきなり難しいものからつくっても問題ないと思いますが、そうじゃなければホットクックに慣れるために簡単なものからつくっていくとホットクックになじみやすいです。
これは作るのに疲れてホットクックを使わなくなってしまわないようにするためです。
今回のメニューは下記の通りです!
ぜひ作ってみてください!
- 肉じゃが
 - 無水玉ねぎスープ
 - カレー
 - シチュー
 - コーンスープ
 - かぼちゃスープ
 - ポトフ
 - ホットケーキ
 - 豚汁
 - 温泉卵
 - 焼きそば
 - チャーハン
 - オムレツ
 
  
目次
肉じゃが
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「肉じゃが」作り方
						ホットクックでを肉じゃが作ります。 【材料 】 じゃがいも 3個にんじん  1本たまねぎ  2個豚肉or牛肉 200gしらたき 1袋 【調味料】 しょうゆ 材料の重さ×0.03…					 
				 
			 
		 
だしは使わない醤油だけで作る勝間さん式で作る肉じゃがです。
無水玉ねぎスープ
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「無水玉ねぎスープ」作り方
						ホットクックで無水玉ねぎスープを作ります。 【材料 】 玉ねぎ  5個 【調味料】 塩 塩の量→材料の重さ×0.006 オリーブオイル ぐるっと1,2周回しかける 塩の量の…					 
				 
			 
		 
勝間さん式無水玉ねぎスープ。
スープというかって感じですが大量の玉ねぎがペロリと食べられてしまう、ホットクックを導入してからであったメニューです。
カレー
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックカレーレシピまとめ
						ホットクックで作るカレーのレシピをまとめてみました。 【カレールーで作るもの】 【カレー粉で作るもの】 【グリーンカレー】					 
				 
			 
		 
ホットクックといえばカレー!
シチュー
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「ルーなし米粉ホワイトシチュー」作り方
						ホットクックでルーなしホワイトシチューを作ります。 【材料 】 玉ねぎ 1個にんじん 1本鶏もも肉 1枚じゃがいも 3個豆乳水米粉(小麦粉でOK) オリーブオイル …					 
				 
			 
		 
ホットクックを導入してからシチューのルーを買うのをやめました。
いつもあるもので作れて美味しく健康的なシチューです。
ポタージュ
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「 コーンスープ」作り方
						ホットクックで「 コーンスープ」を作ります。 【材料 】 クリームコーン缶  1缶(425g)玉ねぎ   1個バター 20g豆乳   コーン缶と玉ねぎの重さの半分(cc)…					 
				 
			 
		 
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「 かぼちゃスープ」作り方
						ホットクックで「かぼちゃスープ」を作ります。 【材料 】 かぼちゃ  1/2玉ねぎ   1個豆乳   かぼちゃと玉ねぎの重さの半分(cc)水    かぼちゃと玉ねぎ…					 
				 
			 
		 
我が家はカロリーオフの為、水と豆乳で作っていますが、すべて豆乳や牛乳にするとこっくりと美味しくなります。
子供も大好きな一品です。
ポトフ
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「ポトフ」作り方
						ホットクックで「ポトフ」を作ります。 【材料 】 にんじん 2本じゃがいも  小6個玉ねぎ 1個キャベツ 1/4個ウィンナー 1袋1300cc 水の量は野菜がかくれるくらいo…					 
				 
			 
		 
大きく野菜を切ることがポイントです。
野菜がとっても甘く美味しく感じられます。
ホットケーキ
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「パンケーキ(ホットケーキ)」作り方
						ホットクックでホットケーキを作ります。 【ホットケーキ材料 】 ホットケーキミックス 2袋卵 2個牛乳 250ml 使用したホットケーキミックスの袋に書いてある分量に…					 
				 
			 
		 
ふわっふわにふくらんだホットケーキを食べるの幸せですよね。
画像で伝わるか分かりませんが、高さが10cmくらいあるホットケーキです。
簡単にふわふわパンケーキが食べれます。
豚汁
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「とん汁」作り方
						ホットクックで「とん汁」を作ります。 【材料 】 豚肉 100gこんにゃく 1袋豆腐 1丁長ネギ 1本油揚げ 1枚にんじん 1本玉ねぎ 1個 【調味料】 みそ みその量→材…					 
				 
			 
		 
だしを使わなくても野菜の甘みがいきて美味しい豚汁ができます。
豚汁じゃなくて味噌汁でも野菜を沢山入れて作るとホットクックさんいいお仕事してくれます。
温泉卵
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「温泉卵」作り方
						ホットクックでを温泉卵を作ります。 【材料 】 卵 水 【調味料】 なし 【作り方】 ホットクック鍋にたまごと水を入れるメニューを選ぶ→材料で探す→卵→温泉卵→調理を…					 
				 
			 
		 
簡単に作れるので我が家では味噌汁と並んでホットクックで作る率が高いのでのせてみました。
単品で食べたり納豆に入れたりと朝食メニューにすることが今のところ多く。
それからピザやグラタン、うどんそば、サラダ、パンにのっけるなど、色んな料理がグレードアップするのでおすすめです。
焼きそば
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「焼きそば」
						ホットクックで焼きそばを作ります。 【材料 】 焼きそば(市販のもの) 3袋にんじん 1本ピーマン 5個豚肉 100g 【調味料】 焼きそばについている付属の粉末ソース…					 
				 
			 
		 
焼きそばはフライパンで作った方がおいしいと思います。
ですがフライパンの前で混ぜまぜ張り付いていなくていいのです。
ホットクックのほっといて作れるよさが分かる一品です。
チャーハン
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「チャーハン」
						ホットクックでをチャーハン作ります。 【材料 】 長ネギ 1本チャーシュー 厚切り5枚ごはん  ちゃわん3杯分溶き卵 3個 【調味料】 ウェイパー 大さじ3 仕上がり…					 
				 
			 
		 
チャーハンも同じくフライパンで油を沢山入れて作る方がおいしいです。
ホットクックではフライパンの前で混ぜまぜ張り付いていなくていいことと油は必要ありません。
油分を気にされている方は是非!
オムレツ
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「オムレツ」作り方
						ホットクックで「オムレツ」を作ります。 【材料 】 卵 8個パプリカ 100gくらいミックスチーズ 80g 【調味料】 塩 少々コショウ 少々 【作り方】 野菜を小さめに…					 
				 
			 
		 
ふんわり大きくきれいなオムレツが簡単にできます。
蒸し野菜
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「さつまいもを蒸す」作り方
						ホットクックでさつまいもを蒸します。 【材料 】 さつまいも   4本 【調味料】 なし 【作り方】 さつまいもをよく洗うホットクックうち鍋に水150cc入れ蒸トレイを…					 
				 
			 
		 
			
				
					あわせて読みたい
										
						ホットクックレシピ「じゃがバター」作り方
						ホットクックでゆでじゃがバター」を作ります。 【材料 】 じゃがいも   【調味料】 塩  バター 出来上がりにお好みの分量をのせて食べます。 【作り方】 じゃがい…					 
				 
			 
		 
いも類を蒸すのがとても簡単でとても甘くておいしいです!!
素材のうまみというやつです。
最後に
ホットクックを買ったら(レンタルしたら)初めに作るべきメニューをまとめてみました。
かぶるものもありますがもっといけるという方は下記のメニューも参考にしてみてください。
			
				
					あわせて読みたい
										
						【おすすめ!】美味しかったホットクックメニューレシピ集
						我が家で特に美味しかったおすすめしたいホットクックメニューのまとめです。 チャーシュー肉じゃが無水玉ねぎスープカレーシチューローストビーフささみ蒸しコーンスー…					 
				 
			 
		 
ホットクックを導入するか迷っている人はこちらの記事も参考にしてみてください。
			
				
					あわせて読みたい
										
						「ホットクック使わなくなった」と後悔しないように買う前にチェックしておきたいこと!
						ホットクックを買おうとしているけど安い買い物ではないし使わなくなったらどうしようと考えたことはありますか? 私は買うにあたって家族からの反対があり買って使わな…					 
				 
			 
		 
以上最後までお読みいただきありがとうございました。